友達登録はコチラから
ご納骨のお手続き
当廟所に墓地・納骨堂をお持ちの方については、随時ご納骨を承っております。
納骨に必要なもの
- 納骨届
- 故人様のご遺骨
- 火葬埋葬許可証(コピー不可)
- 印鑑(認印可)
ご納骨までの流れ
- ご納骨の希望日時を和田堀廟所へご連絡ください。
納骨と併せて本堂または墓地・納骨堂でのご法要をご希望の場合は、
同時にその旨をお申し付けください。
最新の予約状況をふまえ、ご法要を承ります - 日時が確定しましたら、お墓の納骨室(カロート)を開けるための石材店をお手配ください。
和田堀廟所に登録されている石材店のご紹介も可能です。
(※納骨堂ご契約の方は不要です。職員立ち会いのもと、納骨壇を開錠いたします。) - 当日、ご予約時間の約15分前に本堂横の寺務所にお越しください。
納骨届をご記入いただき、ご納骨へと移ります。
ご法要を申し込まれている場合は、この時にお布施を受付へお渡しください。
※ご納骨については、墓地の名義人本人がご申請ください。当日、名義人不在の場合は納骨委任状が必要となりますので、事前にご連絡ください。
また、現名義人死亡の場合はその本人に限り納骨が可能ですが、それ以降の納骨や工事はできませんので、必ず名義変更(承継手続き)をお願いいたします
分骨について
和田堀廟所が受け入れる場合
納骨時に火葬埋葬許可証、もしくは分骨証明書をご提出ください。
和田堀廟所から持ち出しされる場合
【分骨証明書発行願】をご提出ください。
後日、分骨証明書を発行いたしますので、分骨用の骨壺をご用意し、ご遺骨と併せて受入先にご提出ください。
名義変更(承継手続き)について
墓地の使用権を受け継ぐことを「承継」といいます。承継は名義人がご存命中から行うことができます。
名義人がお亡くなりになられた際は、死亡後2年以内に承継手続きをしていただくことをお願いしております。承継手続きが未了の場合、墓地の工事(墓誌への法名彫刻など)や、納骨などができませんのでお気を付けください。なお、お亡くなりになられた名義人の納骨は承継未了の場合でも許可されます。
和田堀廟所では現名義人の親族(公的書類で証明のできる)で、名義人より指名をされた者、または親族の総意によって選出されたものが、その承継者となることができます。
ご郵送の場合の【郵送先住所と各振込口座】はコチラからご確認ください。
名義人が存命中の場合
-
墓地の使用承継願(※両面印刷必須・A3サイズ推奨)、または納骨堂の使用承継願(※両面印刷必須・A3サイズ推奨)
【記入例はコチラ】※実印押印名義人・承継者、それぞれご記入ください。 -
墓地・納骨堂使用許可証
-
※墓地・納骨堂使用許可証を紛失の場合に限る名義人のみご記入ください。
-
奉讃会承継届(※両面印刷必須・A3サイズ推奨)、または奉讃会員入会申込書(※両面印刷必須・A3サイズ推奨)
※所属寺院がある場合は不要。
所属寺がない場合は奉讃会に加入をもって
所属寺とさせていただきます承継者のみご記入ください。 -
承継者のみご記入ください。
-
印鑑登録証明書
※発行から3ヵ月以内有効名義人・承継者、各1通ずつご準備ください。 -
名義人と承継者の親族関係を
証明する公的文書
(戸籍謄本・全部事項証明等)※発行から6か月以内
名義人が死亡の場合(承継者の指定がある場合)
-
承継者指定の記載がある遺言書等
-
墓地の使用承継願(※両面印刷必須・A3サイズ推奨)、または納骨堂の使用承継願(※両面印刷必須・A3サイズ推奨)
【記入例はコチラ】※実印押印承継者記入のものを1通ご準備ください。 -
墓地・納骨堂使用許可証
-
※墓地・納骨堂使用許可証を紛失の場合に限る承継者 記入のものを1通ご準備ください。
-
-
奉讃会承継届(※両面印刷必須・A3サイズ推奨)、または奉讃会員入会申込書(※両面印刷必須・A3サイズ推奨)
※所属寺院がある場合は不要。
所属寺がない場合は奉讃会に加入をもって
所属寺とさせていただきます承継者記入のものを1通ご準備ください。 -
承継者記入のものを1通ご準備ください。
-
印鑑登録証明書
※発行から3ヵ月以内有効承継者のものを1通ご準備ください。 -
名義人と承継者の親族関係を
証明する公的文書
(戸籍謄本・全部事項証明等)※発行から6か月以内 -
名義人死亡の事実が記載された 戸籍謄本などの書類
名義人が死亡の場合(承継者の指定がない場合)
-
墓地の使用承継願(※両面印刷必須・A3サイズ推奨)、または納骨堂の使用承継願(※両面印刷必須・A3サイズ推奨)
【記入例はコチラ】※実印押印承継者記入のものを1通ご準備ください。 -
墓地・納骨堂使用許可証
※墓地・納骨堂使用許可証を紛失の場合に限る承継者記入のものを1通ご準備ください。 -
※墓地・納骨堂使用許可証を紛失の場合に限る承継者記入のものを1通ご準備ください。
-
【記入例はコチラ】※実印押印
-
奉讃会承継届(※両面印刷必須・A3サイズ推奨)または奉讃会員入会申込書(※両面印刷必須・A3サイズ推奨)
※所属寺院がある場合は不要。
所属寺がない場合は奉讃会に加入をもって
所属寺とさせていただきます承継者記入のものを1通ご準備ください。 -
承継者記入のものを1通ご準備ください。
-
印鑑登録証明書
※発行から3ヵ月以内有効承継者・同意者 各1通ずつご準備ください。 -
名義人と承継者の親族関係を証明する公的文書
(戸籍謄本・全部事項証明等)※発行から6か月以内 -
同意が必要な方の死亡・名義人死亡の事実が記載された戸籍謄本などの書類
※和田堀廟所に納骨されている場合は不要
共通留意事項
- 年次冥加金及び奉讃会費の未納がある場合、お手続きができません。
- 必要に応じて承継者以外の法定相続人からの同意書提出をおすすめする場合がございます
- 承継手続きは、名義人や承継者のご事情によって、必要な書類が異なります。
書類提出前に必ず寺務所(電話・メール可)にご相談ください。
なお事前に寺務所へ相談がされずに提出された書類は受付いたしかねますので、予めご了承ください。 - 各公的書類の取得からの有効期限は6ヵ月(※印鑑登録証明書は3ヵ月)です。
なお、いずれの書類も寺務所に正本をご提出いただきましたら、担当者による複写のうえで返却をいたします。
なお、複写書類のご提出は受け付けておりませんので必ず「正本」をご提出ください。 - 承継申請冥加として¥5,000.-を申請時にお納めいただいております。事務手続き完了後、墓地・納骨堂許可証を郵送いたします。
改葬(お墓・ご遺骨の引越し)
既に墓所や納骨堂に収蔵されているご遺骨を別の墓所等に移すことを「改葬」といい、
移動先での納骨には「改葬許可証」が必要となります。
手続きの流れ
-
改葬許可証交付申請書の用意をする
改葬許可交付申請書に必要事項を記入し、和田堀廟所事務所へ提出し、当廟所管理者の収蔵証明を得てください
(証明書類のお渡しに約2週間かかります) -
改葬先(引っ越し先)の準備
「墓地使用許可証」もしくは「受入証明書」など、改葬先で納骨が可能であることを証明する書類をご準備ください
-
「改葬許可交付申請書」を杉並区民生活部区民課戸籍係へ提出する
当廟所の証明を得た「(1)改葬許可交付申請書」を、「(2)改葬先で納骨することができる証明書」と
併せて杉並区民生活部区民課戸籍係へご提出ください。杉並区より「改葬許可証」が発行されます。 -
和田堀廟所からご遺骨を移し、改葬完了となります。
区画返還の手続き
墓地・納骨堂の使用を終了する場合は、収蔵されているご遺骨の改葬を行い、原状に回復していただきます。
必要書類などのご説明をいたしますので、寺務所にご相談ください。
<使用権返還について> 必要書類・流れは【こちら】をご確認ください
返還後、総廟へ納骨の場合
- 『墓地・納骨堂使用権返還届』
- 『墓地・納骨堂使用許可証』※紛失の場合は『各種証明書再交付願』
- 『退会・退講届』※ご希望の場合
- 印鑑登録証明書※発行から3か月以内
- 『総廟納骨申込書』
- 総廟納骨冥加金
返還後、別墓所へ納骨の場合
- 『墓地・納骨堂使用権返還届』
- 『墓地・納骨堂使用許可証』※紛失の場合は『各種証明書再交付願』
- 『退会・退講届』※ご希望の場合
- 印鑑登録証明書※発行から3か月以内
- 改葬許可交付申請書(杉並区発行)※1体あたり1枚記入
- 『墓地・納骨堂 納骨・出骨届』※1体あたり1枚記入
各種変更について
墓地・納骨堂の名義人、及び和田堀廟所奉讃会員の住所や電話番号に変更があった場合は速やかに和田堀廟所までご連絡をお願いいたします。
- 名義人(奉讃会員)氏名
- 現在のご住所
上記2点をお伺いし、現在の登録情報を確認したのち、【変更届】をご提出いただき、変更手続きを承ります。
※伺った個人情報は墓地納骨堂管理・郵便物発送に限り使用いたします。
よくあるご質問
-
何時までお参りできますか?
本 堂:7時-16時
墓 地:7時-17時
納骨堂:9時-17時
寺務所:9時-16時30分
場所によって時間が異なりますのでご注意ください。 -
お墓の場所がわからないのですが
お墓の場所は故人様の名前ではお調べすることができません。現在お墓を管理されている名義人様のお名前とご住所を確認のうえ、寺務所にてお尋ねください。
-
法事のお布施はいくらですか?
金額として定めておりません。ご無理のない範囲でお気持ちをお包みください。
-
法要当日は何を持って行けばいいですか?
事前にお渡しする法要確認書とお布施の他、過去帳や故人様の法名紙などございましたら併せてお持ちください。お位牌・お写真・お供物については、必ずしもお持ちいただく必要はございません。
-
法要後、集まった皆で会食をしたいのですが
会館一階のお部屋をお使いいただけます。部屋数が限られておりますので、ご希望の場合は事前にご相談ください。また、ご自身にて配膳業者の手配をお願いいたします。寺務所にパンフレットもご用意しておりますのでご覧ください。なお、持ち込みはご遠慮いただいております。
-
駐車場はありますか
入口右手に参拝者用駐車場がございます。満車の場合は墓地まで入っていただき、桜並木に沿って駐車が可能です。
-
お花・線香は何時まで販売していますか
9時半〜16時半まで販売しております。